こんにちは!コキリです。
脱うつ病コミュニティ ZOOM意見交換会を行いました↓
メンバーのS君は今月、無事、障害年金を申請できたとのこと。
障害年金と言えば、私も、うつ病真っ只中の2016年に、申請したことがあります。
申請は、1言で言えば、すっごく大変、でした。
当時、都内のシェアハウスに住んでいたのですが、うつが重くなり、仕事を辞め、部屋で1人、動けない日々を過ごしていました。
そんななか、少し頭の働くときに、福祉制度について調べました。
障害年金というのがあるのを知ったのですが、申請に必要なものを見て、うつが重くなりました。笑
主な必要書類はこちら↓
- 年金請求書
- 年金手帳
- 戸籍謄本、戸籍抄本、戸籍の記載事項証明、住民票、住民票の記載事項証明書のいずれか
- 医師の診断書(所定の様式あり)
- 受診状況等診断書
- 病歴・就労状況等申立書
とにかく、書類の準備が大変なんです。
役所に取りに行くやつも、医者に書いてもらうやつも、自分で書くやつも、どれも気力と体力が必要で、うつのときに簡単にできることではありませんでした。
それを、乗り切って申請できたS君、偉い。
だけど、1つだけ心配なのは、
「年金通ったら天国、落ちたら地獄」
と考えてしまうと苦しくなります。
年金は通ってほしいですが、期待は苦しさを産む。
落ちたときは、またそこから考えよう
くらいの気持ちでいたほうが、自分を助けます。
さらに、
動けるうつ と 動けないうつ
という話をしました。
私は「脱うつ情報」の発信をしていますが、たまに、
「コキリさんは動けるからいいよね、私にその行動力はない」
と言われます。
私は今は脱うつしていますが、うつ病期のときでも、やりたいことはやってきました。
海外生活を強行したり(笑)、エステに行ったり、シェアハウスに住んだり。
詳しくはこちら↓
行動できない人からすれば、行動できる人のことが理解できなかったり、羨ましかったりします。
うつで苦しくて動けないときは、無理に動かないほうがいいのは、間違いありません。しっかり休んだほうがいいです。
だけど、脱うつへ向けて動きたいけど勇気が出ない、というのはもったいない。
まずは1歩目を踏み出すことです。
1歩目を踏み出すと、案外、2歩目からはステップが軽くなるかもしれません。
どうしても行動できないという人は、考えすぎてしまうことが原因の場合もあります。
行動したいけど、失敗したらどうしよう、ゴールまでの道は過酷に違いない、とか考えてしまい、体にストップがかかってしまうのです。
怖いかもしれませんが、失敗はゴールへの近道です。
早く、たくさん失敗して、上手くいかない方法を捨てていく。
こんな風に、考え方を変えてみることです。
特にうつのときは、ネガティブな思考に陥りがちです。
失敗してさらに悪い状況になったらどうしようとか、どうせ私には無理とか。
そういうときは、思考を止めてみることをおススメします。
ネガティブな思考はネガティブな感情を生みます。
だから、思考自体を止める。
考えることをやめる。
頭の中を1度、空っぽにしてみるのです。
いつも何か考えてしまう人は、考えるのをやめること自体が難しいです。
特にうつの人は、思考することが大得意です。
まずは、自分はずっと思考してるなと自覚して、意識してピタっと止めてみてください。
S君は、うつを抱えながらも、できるときに将来に向けて、動いています。
好きなことを仕事にするために、情報発信のブログ作ったり、YouTubeの準備したり。
車が大好きだから、カーミーティングに参加したり。
もちろん、無理は禁物ですが、自分の心の声を聞いて、動けるときに動くというのはとても大切なことです。
90分はあっという間でした。
メンバー(参加できなかった人も含め)の健康と幸福を祈りつつ、私自身も、前進してきたいと思います。
ではでは。
また活動報告いたします。
「仏教で脱うつへ」無料メルマガは