こんにちは!コキリです。
今年最後の脱うつ病コミュニティ ZOOM意見交換会を行いました。
1年間あっという間でした。
コロナの影響でカフェでの開催からZOOMでの開催に変更して久しいですが、来年はまた対面でできたらいいなと思っています。
さて、今年最後ということで、
「今年1番の思い出は?」
という話をしました。
メンバーのS君は、
「1番は彼女ができたこと。2番目は障害者雇用が決まったこと。3番目は趣味の車いじりができたこと」
だそうです。
2番目の障害者雇用の行方については私もずっと気になっていたので、今回、
決まりました‼
という報告をもらえて、いや、ホントに嬉しかったです。
にんまりしてしまいました。
S君は現在A型作業所で勤務しているのですが、1人暮らしのため(ゆくゆくは彼女との同棲のため)に企業の障害者雇用で働きたいという希望がありました。
先月、履歴書+職務経歴書を苦しみながら作成して(笑)、提出したところまでは知っていましたが、今月になって採用が決まったそうです。
すでに、3日間の実習も終えたそうで、
「問題なくできました」
とのこと。
よかった。
とりあえず、一安心しました。
さらに、こんな会話もしました。↓
「A型作業所は4時間勤務でしょ?いきなり8時間勤務になって大丈夫?」
「A型作業所は4時間でも単純作業なので逆にしんどいです。時間経つのが遅いんですよ。企業のほうは頭使うしやりがいもあるし、パソコンと英語の仕事は自分に合ってると思います」
うつで気持ちが落ちやすいときは、単純作業のほうがよかったりします。そもそも頭が働きにくくミスしやすいということもあります。
私自身、うつの波があったとき単純作業を求めてドーナツ工場で勤務したことがありました。何も考えずにドーナツのトッピングをするのは気持ちがラクでした。
毎日可愛いドーナツができていくのも楽しかったし、一緒に働く人はフリーターが多くいろんな夢を聞かせてもらうのも面白かったです。
S君が今回、単純作業より企業の仕事の方が合ってると感じたのは、彼のうつの状態がよくなってる証なのかなと思いました。
先月は抗うつ薬減薬の報告を聞いて、今月は障害者雇用の決定。
2か月連続で嬉しいお知らせを聞かせてもらい、脱うつコミュニティの運営者としては嬉しい限りでした。
S君が脱うつコミュニティに入って11ヶ月が経ちましたが、
落ち込みやすい状態、A型作業所勤務
↓
徐々に回復 趣味の車のイベント等に参加できるように
↓
彼女できた
↓
通院間隔長くなった
↓
減薬
↓
障害者雇用採用
という変化を見せてくれた1年でもありました。
苦しさに執着しているうちはずっと苦しい。
これは仏教の基本的な考え方です。
うつの苦しさに執着しているうちは心が小さく固くなっています。
S君はうつで縮こまった心をぐんぐんと広げていった年でした。
来年も焦らず、心の筋肉を柔らかく過ごしていきたいですね。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
「仏教で脱うつへ」の道しるべを記した
無料メルマガ登録は