こんにちは!コキリです。
第1回 メルマガZoom交流会を行いました。
うつで辛いときにつながりを感じられる場にしたいと思い、始めました。
初の試みで、私もドキドキでした。笑
2名の方(20代男性S君、50代男性Mさん)に参加いただき、80分の交流会を行いました。
Mさんはテキストのみの参加でしたが、顔・声出しなしで参加できるのはオンラインならではの特徴で、新鮮でした。
まずは、自分とうつ病とのかかわりを中心に、簡単に自己紹介をしました。
3人(私も含め)それぞれ、うつ病ヒストリーがあって、お互いの話を興味深く聞きました。
話しているうちに、3人の共通点も見えてきました。
それぞれ、うつ歴(コキリ11年、S君3年、Mさん1年)は違うものの、うつ病になったことをきっかけに、立ち止まって人生を考え直したという点は共通していました。
さらに、3人とも今ではやりたいこと・好きなことに向かって歩みを進めています。
うつになるということは、心の声を聞けていないとか、自分を大切にできていないということが考えられます。
病気になること自体は苦しくてイヤなのですが、病気をきっかけにこれまでの生き方や考え方を見直し、いい方向に変えていくということができます。
Mさんはうつをきっかけに、「サラリーマン無理」と気付き、今ではフリーランスで好きな服飾や出版関係のお仕事をされているそうです。
S君も常に自分のやりたいことと向き合い、ビジネスの勉強をしたりYouTube制作をしてみたり、試行錯誤しています。
私自身も仏教の教えで自分と向き合い、うつ的思考を改善してきました。
うつになっていっぱい苦しい思いをしましたが、苦しいだけで終わらせずに、自分と向き合い生き方を変えていく。病気をきっかけに、より自分らしく生きる方向にシフトしていく。
これが大切だと、改めて感じさせられました。
また、みんなクリエイターで絵を描いたり文章を書いたりが好きだということが分かり、話が盛り上がりました。
途中、私の飼い猫が乱入したりとハプニングがありつつも、80分はあっという間に過ぎました。
また、お時間ご都合あえば、遊びに来てください。
Zoom交流会は無料メルマガに登録していただくと案内が届きます。
「仏教でうつ改善へ」の道しるべを記したメルマガです。